2025年度 一般社団法人 大川青年会議所


理事長所信


第56代理事長 東 晃


 はじめに

本年度を迎えるにあたり、昨年は一般社団法人大川青年会議所創立55周年の節目の年を無事終えることが出来ましたことを、行政をはじめ地域各種関係諸団体の皆様、また同志である各地青年会議所の皆様、そして何よりこれまで高い志と誇りを持って受け継いでこられた先輩諸兄の皆様に対し、心より敬意を表するとともに、厚く御礼申し上げます。あの恐ろしく、我々の日常を一変させたコロナ禍は収束し、コロナ前の日常が取り戻されつつあります。緊急事態宣言や外出自粛など様々な制限がある中でも活動や運動を積極的に行い、ZOOMでの会議や緊急時のマニュアル作成など、アフターコロナでも青年会議所の運動に活かせる術を手に入れることができました。このように青年会議所はどんな困難な状況でも歩みを止めずに行動に移し、その過程で得た知識を次に活かすことができる団体であります。

55年という節目の年を終え、本年は創立60周年へ向けての新たな1歩目にあたります。今一度、初心に立ち返り、この組織を、この地域をより良くするために我々は全力で歩みを止めずに邁進してまいります。

 

挙団一致で取り組む効率的な会員拡大

近年は会員数が著しく減少しており、本年は期首会員数が20名を下回る事態となっております。行動力・発信力をより一層高めていくためには、運動の根幹となる人財を発掘し、新しい同志を拡大することが急務となっております。会員数減少を最大の問題と考え、現状をしっかりと把握し、会員拡大の課題の解決にメンバー全員で取り組んでまいります。時代の流れやコロナ過などの影響もあり、なかなか会員拡大に対してうまく結果が出ておらず、勧誘の手法としても『個のチカラ』の部分が大きく、組織として戦略を練り効率的かつ効果的な手法にはならず、持続可能なものではありませんでした。経験豊富なメンバーがここ数年で卒業していくことを鑑みると中長期的な会員拡大計画やそれに伴う手法などを確立する必要があります。昨年度より、メンバー個々ではなく、組織として持続的に拡大に取り組む全員拡大の意識が芽生えてまいりました。本年度はこの会員拡大を一丁目一番地の最重要事業として進め、メンバー一人ひとりが会員拡大に対して当事者意識を持って取り組んでいきます。

 会員拡大に取り組むうえでまず重要なことは、メンバーそれぞれの強みや弱みを共有し、候補者との共通点や人脈のつながりなどを活かすことであると考えます。予定者の段階からしっかりと調査、リスト化を図り、戦略を入念に練ったところで一斉に行動に移すことが効果的かつ効率的な会員拡大につながります。その手法をマニュアル化し、5年、10年と中長期的な計画を確立することで、メンバー全員が当事者意識をもった持続可能な会員拡大運動につなげます。

 

JAYCEEとして超克し続ける人財育成

2022年にJCI Missionが『青年会議所は、青年が社会により良い変化をもたらすためにリーダーシップの開発と成長の機会を提供する』とされ、我々は常に変化する時代に順応するリーダーを育成する組織である。ということがより明確に示されました。

言わばJCI Missionとは、我々、青年会議所の『使命』です。だからこそ本年は全会員の成長とリーダーシップの開発に重きを置いて、運動活動を展開してまいります。

JAYCEEは常に成長し続けるべきであり、自分たちが成長することでより良いまちづくりに繋がると私は信じています。青年会議所は学びの宝庫です。理事会、委員会、例会、出向といった運動や活動そのものが、すべてにおいて自らを成長する機会につながります。さらには会員それぞれが様々な役職を経験することで、普段の生活では得られない機会を学び、新しい自分に出会い、違う自分を見つける事ができます。興味がない事や、不得意な事もやらなければいけない場面も多々ありますが、悩みや葛藤をとおして、それを乗り越えたときに自己を成長させることができるのです。

本年は事業やオリエンテーションなどをとおしてメンバー一人ひとりがJAYCEEとしての規律や行動、自覚と誇りを持てる人財育成プログラムを実施してまいります。組織はもちろん社会や地域で活躍できる人財になれるよう1年をとおして会員の成長とリーダーシップの開発に努めてまいります。

 

温故知新の精神で挑む組織運営の確立

私自身2010年に入会して今までたくさんの先輩たちと多くの事業や運動に携わってきました。議案の書き方、事業の進め方、出欠の取り方、丁寧な案内のやり方など、委員会運営に関わっていく中で学んできました。しかし現状では時代の流れやコロナ過などの影響も相まって経験が浅いメンバーが多数を占め、議案や運営など全く分からないメンバーが増え、さらにはそれを教えることができるメンバーも大幅に減ってしまっている状況です。多くのメンバーが『そもそもなぜJCをやっているのか?何のためにやっているのか?』など組織全体として一つの目指すべき方向に向いていないと感じています。

そこで本年はまず『故を温ね、新しきを知る』という言葉にあるとおり、しっかり過去を学んだうえで、時代に即した組織へと進化していきます。青年会議所活動をメンバーがやりがいをもって出来る環境作り、そして事業、例会、委員会、理事会を心から楽しいと思える仕組みを構築し、自然と人が集まる組織を創造してまいります。

 

 

次代をつなぐ光となるまち・ひとづくり事業の確立

現在大川市では人口減少と高齢化が進み、産業や農業においても高齢化や若者離れによる人手不足が顕著です。またこの地域には自然や文化財などの観光資源がありながらも、まだまだ魅力を多くの人に伝えることができていません。また、昨年は大川市長選挙も行われこの地域は大きな変革を迎えようとしています。様々な課題に対して大川青年会議所と行政、そして地域が改めて一つとなり、次代に素晴らしい地域の光を残す新たな取り組みを考え、お互いに顔の見える関係の構築に努めてまいります。

また大川青年会議所は1995年より「出会い、発見、夢・感動」をテーマに、基本の柱である「地域(まち)を想う心、人を想いやる心」を育む未来人スクールを開催してきましたが、時代の流れなどもあり、2019年に一つの区切りをつけ未来人スクールは終了しました。コロナ禍の影響なども相まって、組織としても青少年育成事業に対する意義や目的などに対する理解が低下しています。未来ある子どもたちを預かることの責任と覚悟を今一度理解し、今まで先輩方がどのような想いでどのような事業を開催され、そしてどのような効果を生んできたのか。などのルーツや歴史を調べ、60周年に向け青少年育成事業の基軸となるテーマを模索し、組織が進むべき道を定める一年といたします。

 

一致団結し、強い覚悟で臨む出向者支援

青年会議所が提供する機会の一つに出向があります。地域の他青年団体はもちろん、全国で活動するJCメンバーと出会い、協働することで、視野が広がり人間的な成長へと繋がります。またその力を地域に還元することで、組織の成長や地域の活力につながっていきます。

 本年は、福岡ブロック協議会会長輩出LOMとして、今まで以上にブロック協議会にコミットし、ブロック協議会ならではのスケールメリットを感じていただきます。またLOM支援やビジネスマッチングなどの様々なツールの活用など、メンバー自身やLOMの成長につなげていけるチャンスの年となります。また、この地域には素晴らしい青年団体が多数存在します。目的や手法は違えど、『地域をより良くしたい』という想いは変わりません。しっかりと顔の見える関係を築き、横の繋がりを強化することで地域への事業のスケールが数倍、数十倍と魅力を発信できると信じています。

出向は、自分自身や組織の現在地を確認できる貴重な機会です。自身や組織、そして地域を俯瞰して確認することができ、自分がどれだけ外で通用するのか、組織として何が足りないのか、この地域には何が必要かを発見できる可能性があります。故郷や組織への帰属意識を高め、貴重なチャンスをつかみ、視野を広げ、より強固な組織、地域の強化につなげてまいりましょう。

 

 

 

むすびに

新しいことや目的を成し遂げるには、まずは『こうあるべきだ!』という夢と希望をもって、超楽観的に目標を設定することが大切だと思います。越えられない壁はない。と信じ、『必ずやり遂げる!』と自身に言い聞かせ、そして自らを奮い立たせるのです。しかしながら計画の段階では、強い意志をもって起こりうるすべての問題を想定して対応策を慎重に考え尽くし、悲観的に構想しなければなりません。そして実行段階においては、『必ずできる!』という確固たる自信をもって、楽観的に明るく堂々と自分自身がワクワク実行していくことが大事だと考えます。

本年は様々な地域はもちろん、組織内の課題解決にも積極的に取り組んでまいる一年となります。自分の許容範囲を超えた事態が起きると、誰もが真剣に考え始め持てる能力を最大限に活用して動き始める。そんな時こそ自分を一気に成長させるチャンスです。

『困難』の中に、『革新』の種子があるのです。

『革新』があれば、これまで予想もしていなかった『飛躍』がもたらされます。

『かつてない困難』を、『かつてない革新』の機会に変え、『かつてない飛躍』を実現する。

その強い想いを持って、メンバー一丸となり全力で駆け抜ける一年にいたします。